情報源をはっきり伝えること

 

 

 

 

 

 

今回は、「情報源をはっきり伝える」というテーマで、当たり前だけどできないルールを紹介していこうと思います。

 

みなさんは文章を作るときに、文末を「だろう」の形で終わってしまうことはありませんか?

誰かに何かを説得させたい文章を作るとき、「だろう」を文章に使うと説得力にかけてしまいます。

 

 

 

実際に私が作った例文をみてください。

 

 

ここのお店のモーニングはお得だ。毎朝8時から12時までやっていて、ほかのお店よりもモーニングの時間が長いからお客さんが集まるのだろう

 

 

この文だとお客さんが集まる理由が不確かに感じますね。

本当にモーニングが原因なのかがわかりません。

 

このように説得力のある文にしたいときは、「だろう」を文章に用いると説得性に欠けてしまいます。

 

 

 

 

もう1つ私が作った例文をみてください。

 

この洗顔料はお得だ。これには〇〇成分が入っているだろう

あなたがこれを使えば、肌の質が格段に上がるだろう

 

 

読んでいて不安になり、買う気がなくなりますね。

自信のなさも伝わってきます。

しっかりとした根拠のある話なら、しっかりと断定してほしいですね。

 

 

 

 

ほかにも、「とか」「かも」で文が終わってることはありませんか?

 

例文を作ってみました。

 

 

この出版社は年間発行部数が〇〇万部だとか。

しかし、売り上げ自体はそんなによくないとか。

発行部数を増やすのは話題作りのためかも。

 

 

情報が不確かに感じられるので、はっきりしてほしい気持ちになりますね。

このように、「だろう」「とか」「かも」で文を締めるのは、読者を不安にさせ、説得力に欠ける文になることが分かっていただけたと思います。

 

 

そのようなときは、不確かな情報をはっきりさせ、断定で言い切ってください。

 

 

 

 

 

情報源をはっきり伝えるために必要なルールは頭に入りましたか?

当たり前だけど不安なときは使ってしまい、気がつかないこともあると思います。

今一度、意識し直してかえていきましょう。