わかりやすい尊敬語の作り方

 

 

 

 

皆さんは文章を正しくためのルールを知っていますか?

その中の敬語は正しく使えていますか?

今回は読者の皆さんが敬語の使い方をマスターできるように、まずは尊敬語の使い方を

4つのポイントに分けて以下にまとめてみました。

 

 

尊敬語のルール

 

1.名前には「様」をつける

2.名詞には「お」「ご」をつける

3.形容詞、形容動詞には「お」「ご」をつける

4.動詞は3つのタイプがある

  • 助動詞「れる・られる」をつけるタイプ
  • 尊敬動詞をつかうタイプ
  • 「ご・お〜なさる・される」と「ご・お〜になる」を用いるタイプ

 

 

これらのルールについて詳しく説明します。

 

1...人や会社の名前の後ろに「様」をつけます。

このとき、「先生」や「社長」「部長」「課 長」といった、職名、職業名には「様」をつけません。

敬語には二重敬語禁止のルールがあります。

職名、職業名は敬称扱いになるので、敬語が重なることのないように「様」をつけずにそのまま表記します。

 

2...名詞の作り方について説明します。

これは簡単で、先頭に「お」または「ご」をつけます。

具体的に使ってみると、「お水」「お茶碗」「お口」「ご署名」「ご紹介」「ご衣装」と表すことができます。

 

3...形容詞、形容動詞の作り方について説明します。

これも簡単で、これらの先頭に「お」「ご」(御)をつけます。

「おきれい」「お美しい」「お元気」「ご立派」「御壮健」と表すことができます。

 

4...動詞の作り方について説明します。

最初に助動詞である、「れる・られる」をつけるタイプから説明します。

 

「立つ」→「立たれる」、「来る」→「来られる」、「座る」→「座られる」

 

このように、語尾のウ段をア段に変えて、「れる、られる」をつけます。

「立つ」の語尾は「つ」で、のばすとウ段になります。

これをア段にかえて「れる、られる」をつけてください。

「立たれる」、このようになります。

 

 

 

次に動詞自体の形が変わった、尊敬動詞をつかうタイプを紹介します。

 

「言う」→「おっしゃる」「行く・来る」→「いらっしゃる」

「食べる・飲む」→「召し上がる」「する」→「なさる・される」

 

まるっきり形が違いますね。このタイプは形を覚えるしかないので暗記しましょう。

 

 

 

最後に「ご・お〜なさる・される」と「ご・お〜になる」を用いる動詞のタイプを説明します。

「ご・お〜なさる・される」は次のように変化します。

 

  • 「ご・お〜なさる・される」...「書く」→「お書きなさる・お書きされる」

                                                     「心配する」→「ご心配なさる・ご心配される」

 

まず動詞の原形の語尾を、ウ段からイ段に変化させてください。「書く」の語尾をイ段にかえると「書き」になりますね。

先頭に「ご」または「お」を」つけ、語尾に「なさる」もしくは「される」をくっつけてださい。

「書く」の場合は「お」をつけるのが適当なので、「お書きなさる」になります。

「お」か「ご」をつける組み合わせは、決まっているので覚えてください。

 

 

 

「ご・お〜になる」は次のように変化します。

 

  • 「ご・お〜になる」...「出発する」→「ご出発になる」

          「出かける」→「お出かけになる」

 

このパターンは先頭に「ご」または「お」をつけ、動詞を名詞の形で止め、「になる」をくっつけます。

「出発する」は「出発」で止め、先頭に「ご」をつけ語尾に「になる」をくっつけます。「ご出発になる」、このようになります。

 

 

 

 

なお1つの動詞で、例にあげた3つの変化をするタイプもあります。

「食べる」→「食べられる」(助動詞をつけるタイプ)

     →「召し上がる」(尊敬同士タイプ)

     →「お食べになる」(「お〜になる」タイプ)

 

 

 

 

 

いかがでしたか?ご理解いただけたでしょうか。

尊敬語は相手に敬意をあらわしたいときに使うので、くれぐれも自分を尊敬語であらわすことのないようにしましょう。

次回は謙譲語についてわかりやすく説明するので、ぜひ次の回もご覧になってください。